Spモード用の設定で使えるようになります。
さくらじま より
トントン より
はじめまして、記事を拝見させていただきました。
私のso-03eは先日液晶が割れ、残り余生をどう全うさせてあげようか悩んだ結果、
Miracast受信機+モバイルルータとしてなら十分活躍出来るかな?と
妄想しております。
よろしければ、以下の質問にお答えいただけたら幸いです。
こちらのバージョンアップでmiracast受信ができるようになるでしょうか?もしくは、WifiDisplaySinkが使えるようになるでしょうか?
さくらじま より
はじめまして。
ちょっとたしかめてみますね。
お待ちください。
トントン より
お手数をお掛けし恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
さくらじま より
いくつかのアプリを試してみましたが動かなかったです。
トントン より
対応いただきましてありがとうございます。
いくつも試していただいたようで、恐縮です。
妄想を実現出来ず残念ですが、現状のまま行こうと思います。
お騒がせしました。
GO より
貴サイトを参照し、バージョンアップできました。
ですが、DOCOMOの回線(LTE回線のことです)が使えずに苦戦しております。
家の中ではWIFIなので問題なく、使い勝手がいいんですが、、、
そこで、前のバージョンに戻したところ問題なくDOCOMOの回線が使えました。
アップデート時のエラーなのか、アップデート後に何か設定をしないといけないのか。良ければご指導頂けないでしょうか。
きのこ より
初めまして。
私もGOさんと同じような状況になってしまい、大苦戦しております…。
アップデートはきちんとできたはずなのに、どうしてdocomoの電波を受け入れてくれないんだ…と悩んでおります。
どうすればいいのでしょうか…ご教授願います!(ノД`)・゜・。
りん より
初めまして!
通信速度に不満があり機種変更を検討してたのですが
このサイトにたどり着きアップデートできました!
ただ、ひとつ悩みが……
ドコモメール及びSPモードメールが出来なくなり、困ってます(´・_・`)
@docomo.ne.jpのメールを設定しても、受信できないエラーメッセージが届き
設定しようとしてもドコモタブレットとして認識してくれていないため出来ません、、
既存のEメールアプリから設定を試みてもパスワードが分からず(ドコモサイトでもパスワード調べる操作が出来ませんでした)
メールだけが滞ってます。
ほかの皆さんは使えているのでしょうか?
りん より
追記ですが、
SPモードの回線は設定してあります。
関係ないのかな?
バカボン より
りんさんへSPモードのパスワードならリセットできますよ
G より
w( ̄△ ̄;)wおおっ!アップデート諦めてての購入でしたが、グローバル版でのアップデートなら、野良ROM使用より安心して使えそうで、良いですね♪色々検討して、参考にします。素敵な記事に感謝です!
上記のコメント、色々見ましたが、皆さん「国内での正規アップデートでない」と分かってますよね?アップデートは出来るけど、接続やアプリ動作は「自己責任」ですよ?ドコモのアップデートでは無いので、ドコモサービスは基本、諦めましょう!動いたらラッキー程度で、動かないのが困るなら、正規バージョンのまま使うのが1番安定します。もしくは、動かせる方法を調べてからやりましょう。ワンセグも日本でのサービスです。海外にも似たものはあるでしょうが、同じではありません。wi-fiモデルがグローバル版に近く、それにワンセグが入ってない……って事は、ですよ。
グローバル版の仕様をネットでも調べて(ROM焼きすると国内→海外版になる)、APNとかも理解し設定も出来るようになって、OS変わるとアプリの対応外になる事もあるのも理解し、対応策を練って自信もってからやりましょう!
ココの記事は、保証対象外!自己責任なんです!
G より
OSアップデートで通信速度は変わりませんよ?
反応速度は変わる可能性は若干ありますが…。
ttt より
GOさん、きのこさん
ドコモの電波を拾わないうということですがおそらく焼く際に
basebandをexclude(除外)してないからだと思われます。
手順の中では特にチェックを入れずに焼いているようですが
本来海外のROMなので日本(ドコモ)の帯域情報(baseband)は
残して(つまり除外して)焼く方が好ましいです。
ちなみにflashtoolの0.9.19以降のverだとbasebandという表記はなくなりました。
AMSSから始まる3個のファイルが同等の物なのでこれにチェックを入れてください。
ttt より
上のGOさん宛に返信してます内容を試してみてください。
amateurworker より
はじめまして。
フルHD画質でテレビを見ようとドコモ版 Xperia Tablet Zを入手したものの、受信感度が悪くフルセグ視聴は実用的に厳しい、MVNOのSIMではGPS測位が劇遅、OSのバージョンが低く一部アプリが入らない、などの理由からグローバル版のROMにアップグレードしたいと思いこちらのサイトに辿り着きました。
Flashtoolを導入し、ROMのダウンロードまでは行ったのですが、この際選択するのは同じ
「10.7.A.0.222」であれば「Customized DE」でなくても良いのでしょうか?例えば「Customized HK」ですと「10.7.A.0.222/R5E」となっていて、こちらの方がリビジョンが新しいのかな?などと思いまして。(香港や台湾向けのROMの方が親近感が持てる、という気もしたり)
以上、よろしくお願いいたします。
ttt より
おそらく問題ないと思いますが私は
DE版の「10.7.A.0.228」をつかいました
ttt より
これは上のamateurworkerさんに対する返信です
amateurworker より
コメントありがとうございます。
10.7.A.0.222/R5EのUK版か10.7.A.0.222/R1のHK版で試してみようと思います。
root取ったり安定してそうなカスタムROMを探してくる必要もなく、公式な海外版のROMが焼けるって有り難いです。
タカ より
私にはできないです。
頼むことは可能ですか?